2017年9月30日土曜日

イスタンブルから〜地元のスーパー・その3〜


スーパー最後のブログは乾物から始めましょう。

左端の Karabuğdayと書いてあるのは蕎麦の実!日本円にして400円ぐらいです。トルコで初めて見ました。どうやって食べるのでしょうか。
トルコも健康志向が始まったようで、キヌアやチアシードなども売られていました。カフェのサラダなどに入れられているようです。
キヌア
チアシード
たくさんの豆類。白インゲン豆の煮込みは、トルコの人のソールフードです。
緑レンズ豆と赤いレンズ豆は、それぞれセールで1キロ220円と150円ぐらいです。 ポップコーン用のコーンは500グラムで80円弱です。家で好きな味の暖かいポップコーンが美味しくいただけます。
乾燥空豆もあります。日本の海外食材店でたまに見かけるのは、殻付きの乾燥空豆ですが、トルコではちゃんと殻が取られています。柔らかく煮て冷やすと固まり、ファヴァという美味しい冷菜になります。

 右の豆は、黒豆でしょうか?初めてみました。トルコでは食べたことがありません。

真ん中の白いものは、根セロリです。最近、日本で売られているセロリもたまに見かけるようになりましたが、トルコでセロリと言えば、この根セロリです。オリーブオイルの冷菜として出されたり、サラダになります。
根の上には茎がありますが、日本のまっすぐなものではなく、茎の繊維が螺旋階段のようにクルクルとねじれていて、生では食べられません。根だけしか料理に使わないので、並べる時にお店の人が茎を切り捨てていたのを見て、スープにいれたくてただでもらいました。もったいない…
イタリアンパセリ、ミント、ディルなどハーブ類が豊富です。日本で並んでいるのは、ほんの数本ですが、ここトルコでは、束になっています。ハーブ類は一束の値段で売られていますが、野菜や果物は買った重さの値段で買います。なので、表示されているのは1キロの値段です。
青物といえば、ネギもあります。友人の家庭では、ネギやシシトウが長いまま食卓に出てくることがあります。ネギの白いところやシシトウをそのままバリバリと手に持ってかじります。 それがトルコの食事にはよく合って美味しいのです。

リンゴはセールでそれぞれ1キロ120円ほどです。
ちょっと話がそれてしまいますが、青いみかんを見て、何故だか小学校の運動会を思い出しました。ワクワクして運動会を迎えたその日の肌寒い朝と高い空、そしてふと、青いみかんの酸っぱさが一つになり頭に浮かび上がりました。日本では今はどの果物も甘いですが、昔はこんな酸っぱいみかんがありました。このトルコの青いみかんも、やっぱり酸っぱかったです。以前からこの青いみかんあったな…

まだ乾燥していない生クルミです。殻を割ると、薄皮が簡単に剥けます。乾燥したクルミよりも、油っぽくなくいくつでも食べてしまいます。日本では、この生のクルミは見かけたことがありません。是非、売ってほしいものです。

左端はメロンで、中央はキャベツです。後ろのジャガイモと比べて、キャベツがいかに大きいかが分かると思います。もっともっと大きな、スイカより大きいキャベツも出てきます。サルマ(よろしければ以前のブログをご覧ください。https://torukomeshi.blogspot.jp/2017/08/blog-post_15.html)や、冬支度のお漬け物であるトゥルシュに大量につかうのでしょう。日本のようにサラダにしたり生で食べるのはみかけません。

スイカとメロン。スイカもこの縞模様のフットボール型と、濃い緑だけの丸いものがあります。ここで売られていたのは、縞模様のものだけでした。
メロンと一つ上の写真でキャベツの横のメロンがどうちがうのかと、スーパーの人に聞いたところ、キャベツの横のメロンは少し酸味があるとか。この方が甘いそうです。

レモン1キロ120円ぐらい。人参1キロ60円ぐらい。丸茄子も少し高めで1キロ240円ちょっと。パプリカは高くて1キロ300円ほど。トルコは果物と野菜が安くて美味しいです。今回はバザールに行けなかったのが、残念でした。
かつて、トルコの田舎町に住んでいた時、お呼ばれして食事の後にお盆にのったキュウリと人参がそのままでてきたのには眼が点になりました。デザート?
夏の街角では手押し車にキュウリをどっさり積んで売り歩いている人もいました。買うとその場で、皮をむいてくれ縦に十字に切れ込みを下の方まで入れて、そこにお塩をかけて渡してくれます。熱い夏、喉の乾きを癒してくれるのだと思います。
トルコでは、キュウリの皮をむいてサラダなどに使います。

時々魚を売って入るスーパーもあります。小アジは1キロ560円ほど。鰹は1キロ390円ぐらい。エーゲ海で取れたタイは1キロ1170円ぐらいで、一番高いのはサーモンは1キロ2000円強。トルコは3方が海に面していますが、魚介類はあまり食卓にはのぼりません。


最初にトルコに来たときには、田舎町だったせいもあり殆ど冷凍食品など見かけませんでした。働くお母さんは大変だなと思っていました。今は便利になったものです。どんどん新製品がでてきています。見たことのない冷凍食品で一杯です。
パン粉を発見しました。その名も「panko」!これを見たトルコの人が、パンが小さくなったものなので「ぱんの子供」から「パン子」だと思ったようです。面白いです。

冬支度のためトゥルシュ(お漬け物)食材コーナーもできていました。まだ若い瓜も、トゥルシュのための野菜もあります。

さて、驚かれるかもしれませんがお酒のコーナーも充実しているスーパーもあります。
ビールのコーナー、ラクのコーナー、リカーのコーナーそしてワインのコーナー。
私が大好きでいつも飲んでいたボモンティのフィルタースィズというビールは500ミリで250円ぐらいでした。1本は殆ど500ミリで、だいたい同じような値段です。
ものすごい数のラク。トルコのお酒といえば、このラクです。以前このライオンのミルクと呼ばれているラクについても書いています。宜しければご覧ください。(https://torukomeshi.blogspot.jp/2017/04/blog-post_17.html
ラクも最初に見た時には、こんなに種類がありませんでした。
お酒は高いです。ジンのボンベイサファイアは4100円ぐらい。ラムのバカルディは4400円ほど。シーヴァスリーガル18は8600円ほどもします。輸入ものだから関税もかかり高いのでしょう。こんなに高いと手がでません。それで私はトルコから海外に出た時に空港の免税店で買って帰り、トルコでは比較的安いトルコのジンやウォッカを買っていました。
1996年に初めてトルコで買ったワインは飲めずに捨ててしまったほどでしたが、近頃はトルコ産のワインも美味しくなりました。トルコ産の葡萄で作られたワインもあり、やはりトルコ料理には、トルコ産の葡萄のワインが合うような気がします。コルヴスやスヴラなどいろんなメーカーが次々と出て来ています。
私はöküz gözü(牛の目)という葡萄で作られたワインが好きです。1000円ほどで、美味しくいただけるワインに出会えると思います。

長々と引っ張ってしまいました。
皆様トルコに行かれた際には、是非スーパーにも寄ってみてください。きっと面白くて興味深い品物に出会えると思います。